2014/12/13

うん、いいね。

最近見たテレビで素人が歌ってた。
あー、なんかいい歌っぽい。
と、思ってCD何枚か借りてみた。



阿部真央
今ハマッテマス。

2014/11/27

あの頃思い描いていた未来は?

70年代、ボクが音楽に興味を持ったころ、ギターを持って歌っていたお兄さんやお姉さんは今よりちょっと違っていました。
酒、タバコ、クスリ、ジャズ、ロック、火炎瓶もって機動隊と戦っていたり・・・


先日パラブルのABCライブってとこでこの曲やりました。
聞いてる客の半数以上はこの歌が歌われていた頃は生まれてなかった若者たち。

隔世の感アリ。ですね。

2014/11/17

有朋自遠方来 不亦楽

鮫川村からのお客さん、「案山子」のメンバーが遊びに来た。
昼前に来てすぐ酒飲んで夜中の24時まで。

とりあえずいろんな楽器並べて、なぜか写真撮影会になっていい感じに酔っ払ってきたところで、

こんな感じでホームコンサートのはじまりはじまり。

案山子のライブは何度も聴いているけどこの時のサウンドが一番良かった気がする。
やっぱりアコギは出来るだけ生に近い状態が一番いいんだよね。

そして18時過ぎにはサブロクのメンバー二人登場。
すでにボクはいい加減酔っ払って楽器とか弾ける状態ではなく聞き役で。
翌日は飲みすぎで一日中体おかしかったけど。

「朋有り、遠方より来たる。亦た楽しからずや。」

2014/11/01

右手

かの石川鷹彦氏がギターは8割がた右手だよと言っていました。
その通りだと最近痛感しているのです。 

ギターを始めた当初、コードの形を覚えたりスケールを憶えたり。
指が開かなくてイライラしたりバレーコードがうまく押さえられなかったり。
左手に集中して練習していたもんです。

しかしあるときとあるスナックでピアノ弾きのマスターに、あなたのストロークにはキレがない、と言われショックを受けたのを今でも憶えてます。 

左手はちょっとしたコードの仕組みとかスケールを憶えて指のストレッチして、あとはひたすら反復練習。
まぁこれでほとんど何とかなります。 

しかし実際に左手で押さえたポジションの音をどうならすのかは右手の仕事なんです。
これには感性が必要で、教えられて出来るもんじゃないと思うんです。
だからこそ利き腕を使うんだと思います。

ブルースは3コードが基本です。とてもシンプルな音楽です。でもこの人がやるとこうなります。


少しでも近づこうともがいてます。

2014/10/28

ああ、そうか。

自分のやりたいこととか周りが気付かせてくれるってあるんだな。
こないだ初めてのスタジオで人前演奏して思ったよ。

またしばらくヒキコモリ。
ちゃんとできるようになるまで。

2014/10/18

心境

久しぶりに人前で演奏してみようと思った。

半年ぶり。

10/26(日)パラダイスブルーにエントリーした。

楽しもう。

2014/10/14

ぶわっはっは!

こーゆーの大好き。


2014/10/01

何がって

こーゆー事をやろうとする自由な発想が凄いと思うんだ。
ギターは一人で弾くものなんて決まりは無いもんね。


それに歌もうまい。
なにげに。

それにおねいさんキレイ。
なにげに。

2014/09/29

パラブル

昨日、旧知の音楽仲間のお誘いを受けABCライブというのを観に(聞きに?)行きました。
スタジオに着くと駐車場は車で一杯。

有名人でも来てんのか?
と思えるほどの盛況ぶりに圧倒されつつ入店。

おー、若い奴がいっぱいいる。
って、子供もいっぱいいる。
そこに中年がぽつぽついる。

熱気が凄いですね。
若者のパワーってやつ?

久しぶりのライブ鑑賞だったのでちょっと刺激されましたね。

しばらく人前演奏してなかった(したくなかったの方が近いか?)ので、出演者の緊張感とか伝わってきて、空気を共有できたのが嬉しかったです。

kinちゃん、誘ってくれてありがとう。

いずれは参戦できるくらいにクオリティー高めなきゃですね。

2014/09/25

ギタースタンド

アコギの保管に関しては湿度安定剤を入れたハードケースにしまう、コレが一番だろう。
けど、
そうすると何日も弾かなくなるような気がする。

ハードケースからの出し入れが面倒でいつもスタンドに掛けているのだが、本数が増えるとかさばるっていうか邪魔?
で、
これ買ってみた。
HERCULES STANDS ( ハーキュレススタンド ) / GS523B


安定感ある。

部屋の視覚的にもすっきりした。

ただし出し入れ時にギター同士をぶつけてヒャー!ってなんないように。

みんな、注意しろよ。

2014/09/20

芸術の秋

昨日まで江戸に行っておりました。
オルセー美術館展です。

スゲーです。

あ、

本物は、ってことです。

今回は美術部出身の友人と一緒だったので、My文芸員として所々解説なんぞをしていただきながら、至高の時間を過ごしてまいりました。
国立新美術館公式ホームページ

この美術館は建物の設計はもとより見渡す環境も良いのです。
国立新美術館テラスにて優雅にランチ。



それと、せっかくのお江戸行幸ですので、ギターショップにも行こうよ!
ってことで行きつけのリムショットにも行きました。

試奏1本目
Gibson J-45 RED 1967-68
ん~、いまいちピンと来ない。やっぱりナローネックは指の太い自分には不向きだ。

2本目
Gibson L-00 TSB 1933-36
プリウォーギブソン。戦前モデルの渋いヤツ。乾ききった明るい音色。ギブソンの音ですね。

3本目
Martin 00-18 1943
戦中モデル。これぞマーチンの底力。ふた周りも小さいボディーながらドレットにも勝る音量!
アディロンダックスプルース、スキャロップドXブレイシングの太く力強い低域、枯れた粒立ちの良い温かな音。日本が楽器なんぞ作ろうもんなら非国民とか言われていた時代にアメリカではこんな素晴らしい楽器作ってたんですね。

4本目
Guild F-20 CHSB 1963
ギルドでは珍しいタイプです。音はギブソン寄りですかね。これも乾いた粒立ちのいい弾いていて飽きない音でした。


ここまで古い小型ギターを弾いてみましたが、この当時は本当にいい材料(厳選した木材)を使って妥協しない楽器作りという姿勢、みたいなものを感じましたね。

現在のように材を選ばずオートメーション化された作業で作られるギターでは、本当にいいものは千本に1本あるかないか、と店のリペアマンの方が言っておりました。


5本目
Martin D12-1 1996
12弦は弾いたことがなかったので弾いてみました。思ったほど弾き辛いことはありません。独特の響きが良いですね。値段も手ごろだったのでどうしようか迷ったんですが12弦を弾く曲って何だろうと思い巡らした後止めました。

6本目
Martin 000-28 1940
000-28の戦前モデルといったらクラプトンがアンプラグドで使ったアレです。値段から申し上げますと、税込み¥2,862,000です。もちろん材はハカランダ。
抜群に乾いた粒立ちの良い音。低音も太く広がりがあります。フィンガーでは美しく甘さがあり、ストロークでは000らしいジャキジャキとした歯切れの良い音で纏まって抜けてくれます。
エッジの効いた硬い音ですねって店長に言ったらコレはまだ柔らかいほうですよって言ってました。

7本目
Martin D-28 1967
これも材はハカランダです。28でお勧めは?って聞いたらこれもってきてくれました。もちろんいい音に変わりはないのですが、何せここまで弾いてきたラインナップがすごすぎる。ごめんよ28君、キミの音すら普通に聞こえてしまうんだよ。


もっと弾いてきたような気がしますが忘れました。

今回弾いた中では3本目のMartin 00-18 1943が一番の印象でしたね。マーチンブランドの凄さを感じてしまいました。
そして、今家にあります。

impulse buying!!!!!!!!!!!


この店の店長は愛媛出身です。たまたまいたお客さんも愛媛の松山出身。そして一緒に行った友人も長年愛媛で暮らしていた元愛媛県人。
購入手続きの後、さながら店内は県人会の集いとなって盛り上がっていました。

手持ちのギター何か売ろうかと思案中です。

2014/09/11

1972年のよしだたくろう

1972年9月2日。
たくろうのパック・イン・ミュージック最後のMC音声です。
当時いわきでは放送を良好な電波状態で聴く事が出来なかったので、東京の従兄弟が録音した物をダビングしてもらった貴重なテープです。

当時のたくろうの心境を語ったレアな肉声テープ。
フォークブーム最盛期に「こんなんじゃフォークはだめなんだ!」と、自分やファンにに向かって語っています。当時こんな思いを抱いていたのは彼ぐらいだったんじゃないでしょうか?

自分だけの宝物にしてたんですが公開します。

2014/08/28

FM7(×)→Dm7(○)

ピアノマンのイントロで最初の音、ずっとFM7だと思ってたんだ。

ったくアテになんねーな。俺の耳は。


こんな動画めっけ。

で、ギターでやるとどうなるか?
早くてついていけませんね。

毎日徹底的にこればっかやってます。
また妙なところが腱鞘炎になりそう。

2014/08/18

ゆーきーが

かぐや姫で(特にこうせつの曲で)良いのは初期の頃ではないのか?と、
思ってたりするのである。

ついでに、こうせつの声でシャウト(っぽく)歌うのはあんまし好かんのである。

も一つオマケに、この曲のギターアレンジはやっぱり石川鷹」彦なんだよなー。



ギターを津軽三味線ばりに鳴らすのだ。

アコギがシャウトするのである!

2014/08/06

麦藁帽子は

今日、災害時における障害者向けの行政サービスとか安否確認とかのため、情報を市に登録しておきませんか?というような話で、社会福祉なんたらという市の職員の方がみえました。

一通りの簡単な説明と手続きが終わり帰り際リビングのギターを見て、
「あの、音楽やるんですか?僕は昭和33年生まれなんですけどたくろうを聴き始めて・・・」
と、ここぞとばかりにたくろう愛を語り始めました。

そのときの彼は市の職員ではなくすっかり少年の顔になっていました。

少年期に聞いた歌はいくつになってもあの頃のまま甦るんですよね。

2014/07/29

買ったはいいが

ぺらぺらっと読んでそのまんま。
ってな本が何冊かあります。
特に音楽関係、ギター関連の教則本とかに多い。

先日、学生時代にマンドリンを弾いてた友人が来たので、基本的な弾き方を教えてもらいました。
楽器の構え方とかトレモロの基本動作とか。

やっぱりです。
まったく自己流でやっちゃってた。

早く気付いてよかったです。へんな癖ついてから直すのは倍の時間かかりますから。

で、
俺のギターの弾き方って客観的にどうなの?
今更というか今頃というか、ちゃんとギターの基本からやり直そうと思い、買ってからそのまんまの本の登場です。


この本はギターの奏法について結構詳しくそしてわかりやすく書かれてます。



2冊目は、さまざまな音楽ジャンルに対応したフレーズでテクニックを磨いていくというスタイルで、まあ解りやすい。(2冊ともamazonでもっと中身が覗けるヨ)


ページをめくるごとに、

分かっていたつもり。
やっていたつもり。
出来てたつもり。

つもりばっかでちゃんと出来ていなかった事実が襲いかかってきました。

こりゃ基本からやり直しだな。

2014/07/19

旅が教えてくれた

先日、10年以上音通がなかった友人と会った。

40から50代、過ぎた時間はあたりまえにそれぞれの環境を変えている。

「ひさしぶり~」
お互いの第一声は同じだった。

「あのころと同じ口調で話してるね」
かなりの会話の後、彼女が言った。

「おかしい?」
「ん~ん。このほうがいい」

目的の場所へ歩く道すがら、僕は9年前にサラリーマンをやめ車で日本一周をした話をした。
彼女はその話に大いに興味を持ってくれたようだ。

彼女の夫とは会社の同僚であり旅仲間でもある。
それがささいなことで仲違いをして、それっきり。


それから僕は会社を辞めて、完全車中泊の旅に出た。

北海道の積丹半島の入り口。
すっかり諦め顔の僕がいる。
僕の足で先端までいける訳はないと。

でも途中までなら・・・

そうして第一歩を踏み出して、一歩づつゆっくりと。
結局往復4キロの道を歩ききった。
歩き方が悪いので擦れたのだろう、靴の一部が赤く滲んでいる。

しかしこの経験が、今でも僕に迷いが出たとき必ず背中を押してくれる。

だから今もこうして山道を登って行けた。
中腹で待つ彼のところまで。

静かに眠る彼のところまで。



旅の写真の整理を兼ねてちょっとしたスライドショービデオを作ってみた。

2014/07/07

ふ~

いろんなことが、あとまわし。

2014/07/01

あ~~~

何やってんだ、オレ!

一年の半分ぼやっと消耗してしまった。

2014/06/17

私のしびれた一曲 その7



初めて聴いたのは高校生かな? 多分。
アルバム「ストレンジャー」が爆発的に売れて、遡って聴きまくった記憶アリマス。
この頃はスティービーワンダーもすごかったけど、音楽的な趣向ではビリーでした。

ニューヨーク、大都会のちょっとした路地裏のバーでの人々の会話がいいです。
この歌だけでアメリカって国を勝手に想像してたもんです。
登場人物はもちろん、このバーも実際に若き日のビリーが弾き語りをしていた店なんですね。

イントロのジャズっぽいフレーズが彼っぽくておしゃれ。

2014/06/14

ウッシ!



ラララ~♬ 胃カメラ検査したよ~。

おおむね~~~、大丈夫。


おおむね?


今週から世界はサッカーですねえ。

胃は大丈夫。

2014/06/03

グルーヴ

グルーヴ(groove)とは音楽用語のひとつ。形容詞はグルーヴィー(groovy)。ある種の高揚感を指す言葉であるが、具体的な定義は決まっていない。語源はレコード盤の針溝を指す言葉で、波、うねりの感じからジャズ、レゲエ、ソウルなどブラックミュージックの音楽・演奏を表現する言葉に転じた言葉である。現在は、素晴らしい演奏を表す言葉の1つとして、ポピュラー音楽全般で用いられる。

グルーヴを構成する要素としてはリズムやテンポ、シンコペーション、アーティキュレーションなどが挙げられ、主にリズム体(ベース、ドラムス、パーカッションなど)を対象とした概念である(例:グルーヴィーなドラミング、など)。「ノリ」(乗り)を表す言葉である。ジャンルによって感じるグルーヴは様々で、グルーヴ感の会得は、演奏者にとって必要不可欠な要素のひとつである。


あー、めんどくさい! つまりはコレよコレ!



楽しそうだよなあ。

楽しいだろうなあ。

2014/05/22

挑戦


最近買った本。

中身はまったくの素人がはじめるためのレッスン本。
最初のページが「フラットマンドリンの作りをおぼえよう」だ。

楽器はとある音楽仲間から借りた。
10日ぐらい経つがまだ全々だ。
音になんねーや。

でもやる曲はもう決めている。

拓郎のあの曲。
わかるかなぁ?

2014/05/09

ムムムッ

ブルースを歌うってむづかしいぢゃねいか!
んーーー、・・・

つーことで予定変更。

アコギ弾きの定番、「Anji」!

やる人の数だけアレンジもありますが、やっぱポールサイモンで。

そして、
これが出来るようになったら次はこれ
「Black Mountain Rag」


さあ、遊んでる暇はないぜ!

2014/05/06

次はこれだ



定番中の定番

これをやらねば

2014/04/26

練習中だからね


久々に音源アップ。

途中リズムよろめいてますね。
ベースとんでますね。
音きたないですね。

練習中だからさ。

2014/04/12

ピック

楽器屋とかに行くとなんとなくチェックします。
いろいろ使ったけど今はだいたいこんなもの。

K-K factory製の鼈甲ピックです。
トライアングルとティアドロップの二種類。
厚さはミディアムで0.8mm程度です。
一音一音の粒立ちが良くていちばん使っています。

しかし鼈甲は使っているうちに削れたり割れたりしちゃいます。
特にトライアングル型でストロークなんかしてると割れるの早いです。
そんな時は割れたところをうまく整形してティアドロップに変身です。
写真の右側も元はトライアングルだったはず。
頼めば名入れもしてくれるのでMyピックって感じがいい。

左の透明なのがV-PICKS。
色つきのはGravityです。
これらは全てアクリル製です。
Gravityはオールハンドメイドらしいです。
主にリードギターなどメロディーを弾くときに使います。

ボクが一番使いやすいのはGravityの1.5mmかな。
2mmでもいいんだけどなんとなく1.5mmを手にします。
mini(オレンジ色)もありますが小さすぎ。

サムピックは結構悩みました。
多分自分の弾き方とか右手のポジションの癖なんかが関係するんだと思います。
今は右上のスモールタイプに落ち着いてます。
爪の形がちょっと違いますね。

ピックってこんな物?と思ってもつい買ってみたり。
結構ごちゃごちゃ集めちゃいました。

2014/04/09

こんなんはできないけど



昨日から練習してます。

今のところグルーヴ感ゼロです。

2014/03/28

普段使いはDARCOのライトゲージを使っています。
コストパフォーマンス最高です。
弾く頻度によって劣化も違うので、交換するのは1~3ヶ月とまちまちです。

この前何となくMARTIN M535 Custom Lightというのを買ってみました。

一般的なライトゲージに比べ、若干細いのかな?
ライト
012、016、025、032、042、054
カスタムライト
011 015 023 032 042 052

ロングスケールでテンションが強めのギルドに張ってます。
細い弦はアタックが弱くて音質が好きになれなかったのですが、この弦はあまり気になりませんね。
テンション弱い分チョーキングとかしやすいし。

ただ他のギターにも合うかどうかは疑問です。
特にショートスケールのギブソンには向かないかも。

細い分ペラペラになっちゃうんですよね、音が。
あくまで個人的感想です。

2014/03/18

これはいい

ギターの練習をする際、原曲キーと演奏するキーが違うなんて時あるよね。
そうなると原曲を聴きながらそれに合わせて練習って出来ないよね?

そんなお悩みをお持ちのあなた!
これで全て解決!

それがこのスマホアプリ。
その名も「ハヤえもん

アイフォンに入っている音楽ファイルをボタン一つでキー変更してくれる。
練習したいところだけループ再生なんてことも。

ありがたくて涙が出るよ。

2014/03/17

ふしぎな人



最近の言動からナンやこいつって思ってたんだけど。
いい歌つくんだよね。

2014/03/15

ねいろ

Martin
Gibson
Guild
YAMAHA
みんな違います。

同一メーカーでも機種や使用されている材によって、また作られた年代によっても違うし、言ってしまえば同時期に作られた同じ機種のギターでも個体差があります。

最近バンドでのパートがリードギターに変わったことで、1~3弦の9~12フレットあたりの音を出す機会が多くなってます。
いわゆるハイフレットの高音部ですね。

これまでフォーピースでは相方のギターがラリビーということもあって、マーチンを使っていました。
これが一番合うと思ったからです。

しかし最近メンバーが変更になって、相方も変わりギターもギブソンになりました。
で、ボクもギブソンにしよう、ってなって、弾いてみたら高音部のヌケの良さを再確認です。
もともとビンテージ特有のレスポンスの良さはあったんですがね。

マーチンの音が弱っちく感じてしまします。
優等生すぎるのかな、マーチンの音って。
近年物だからかな?
バランスは良いんだけどね。

ギルドもヤマハもそれぞれの音色を持っています。
曲イメージや弾き方によって楽器を変えてみる。
楽しいですね、音の世界って。
肘痛が解消されてきて、そろそろギターの練習をガンガンしていこうかと思います。

2014/03/10

三年かあ



原発もさ、ないと一番困るのは誰なんだろう?

2014/02/21

採点

毎回言われるな。

俺には順当に思えたんだが採点競技って審判員の好き嫌いとかあるのかね?
ロシアの二人は個人的に好きなんだけど。

結局浅田は完璧な演技ででもフリーで三番目の点だったけどね。

2014/02/16

高橋選手とビートルズ

連日の話題となっているオリンピックですが羽生選手の金メダル、なぜかホっとしてしまいました。
それはそれとしてマニアな私は、高橋選手が選んだビートルズメドレーに興味津々でしたね。

『イエスタディ』
『カム・トゥゲザー』
『フレンズ・アンド・ラバーズ』
『イン・マイ・ライフ』
『ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード』

どの曲も人生を感じさせる名曲ですが、彼の生きてきた時を巡っていくような気がしてなりません。

と、いうことで昨日のだらだら発表会は急遽ビートルズに決定!

HELLO,GOODBYE / All You Need Is Loveの二曲だ。



まいったか!

ガハハ。

2014/02/14

五輪効果

カーリングのルール覚えた。
アイスダンスの女性(特にヨーロッパ選手)はすごく綺麗だと気付いた。
かな?

2014/02/06

譜面の整理

なんということでしょう!
私はこれまでこんなに恥をかき捨ててきたのです。

HEY JUDE (The beatles)
Hello Goodbye (The beatles)
All You Need Is Love (The beatles)
MR. MOONLIGHT (The beatles)
LADY MADONNA (The beatles)
Please Please Me (The beatles)
Oh Darling (The beatles)
I WILL (The beatles)
Eight Days A Week (The beatles)
IN MY LIFE (The beatles)
GOLDEN SLUMBERS~Carry that Weight ~THE ENDメドレー (The beatles)
Dont Let Me Down (The beatles)

Without You (Nilsson)
Happy Xmas (War Is Over) (John Lennon)
Imagine (John Lennon)
Unchained Melody (Righteous Brothers)
Country Roads (John Denver)
Your Song (Elton John)
Desperado (Eagles)
Last Christmas(Wham! )
Have You Ever Seen The Rain (CCR)
Stand by me(Ben E. King )

糸(中島みゆき)
ヘッドライト・テールライト(中島みゆき)
タクシードライバー(中島みゆき)
ホームにて(中島みゆき)
流浪のうた(中島みゆき)
片恋(さだまさし)
フレディもしくは三教街(さだまさし)
セロ弾きノゴーシュ(さだまさし)
秋の気配(小田和正)
言葉にできない(小田和正)
心の旅(チューリップ)
青春の影(チューリップ)
やつらの足音のバラード(かまやつひろし)
どうにかなるさ(かまやつひろし)
ある雨の日の情景(吉田拓郎)
今日までそして明日から(吉田拓郎)
制服(吉田拓郎)
夏休み(吉田拓郎)
祭りのあと(吉田拓郎)
加川良の手紙(吉田拓郎)
なごり雪(かぐや姫)
眼をとじて(かぐや姫)
おやすみ(井上陽水)
クレイジーラブ(井上陽水)
春夏秋冬(泉谷しげる)
さらば青春(小椋佳)
ブラザー軒(高田渡)
私は私よ(高田渡)
生活の柄(高田渡)
系図(高田渡)

小さな恋のうた(モンゴル800)
情熱の薔薇(ブルーハーツ)
夏祭り(ジッタリンジン)
コーヒールンバ(西田佐知子)
上を向いて歩こう(坂本九)
明日があるさ(坂本九)
SWEET MEMORIES(松田聖子)
渡良瀬橋(森高千里)
君は天然色(大瀧詠一)
黄昏のビギン(ちあきなおみ)
栞のテーマ(サザンオールスターズ)
クリスマスイブ(山下達郎)
白い恋人達(桑田圭祐)
東京ラプソディー(藤山一郎)
人生という名の列車(馬場俊英)
モンローウォーク(南佳孝)
プカプカ(西岡恭蔵)

2014/02/03

なんとなく

やってみっかな。と、一昨日から練習中。


やべっ。

また肘痛くなってきた・・・

2014/01/29

Bob Dylan

最近の日本はすごいですね。

ポールマッカートニーに続いて来月はローリングストーンズ、そして3月から4月に掛けてボブディランが相次いで来日します。

ディランについて語れば一冊の分厚い本が出来てしまいますので今更ですが、彼の作る詩については単なる歌の歌詞ではなく文学の域であると思うのです。

ノーベル賞にノミネートされるというのもわかります。(ロック歌手が文学賞って・・・)


拓郎が最近ラジオでこんなことを言っていました。

僕が君の力になれるよ、だから泣かないで、みたいなどうでもいい歌詞が氾濫している。
3分か4分の歌の中で世界観を表現できていない。そこにあるであろうドラマ性が想像できない。
比喩も擬人も使えず韻も考えていない。
もっと勉強しろ!最近のシンガーソングライターども! と。

同感です!!!


拓郎は字余りソングとか評論家にバカにされながら、それをメロディーに載せることをやめなかった。
チューリップはポップスに乗りづらい日本語の特性をサラリとメロディーに融合してみせた。
桑田佳祐は最初コミックバンドか?と揶揄されながらも日本語の韻を見事に旋律にした。
井上陽水に至っては単語の意味はお構いなしに、日本語の持つ語感の美しさだけでメロディーに歌詞を載せた。

みんな日本語とこれでもかっ!って格闘してきたんだよ。


この曲はディランの中で好きな歌詞の一つです。
 
all along the watchtower(見張り塔からずっと)

“All Along the Watchtower”
"There must be some way out of here," said the joker to the thief,
「ここから抜け出す道がきっとあるはずだ」 道化は泥棒に言った

"There's too much confusion, I can't get no relief.
「どこもかしこもひどい混乱だ そこには救いというものがない

Businessmen, they drink my wine, plowmen dig my earth,
実業家の奴らは俺のワインを飲んじまうし、農夫たちは俺の土地を勝手に耕す

None of them along the line know what any of it is worth."
またあいつらはそろいもそろって、誰一人その価値がわからないときてる」


"No reason to get excited," the thief, he kindly spoke,
「興奮することはないよ」 泥棒は優しく語り始めた

"There are many here among us who feel that life is but a joke.
「わたしたちの仲間の中に、人生をただの冗談にすぎないと考える者は数多くいる。

But you and I, we've been through that, and this is not our fate,
だが少なくともわたしと君はその段階を通り抜けた。これはわたしたちの運命なのか? いやそんなものはありはしない

So let us not talk falsely now, the hour is getting late."
だからお互い偽ってものを話すのはよそうじゃないか。時も遅くなった」


All along the watchtower, princes kept the view
見張塔からずっと王子たちが監視している

While all the women came and went, barefoot servants, too.
来てはまた去る女たち。その中に裸足の召使いたちもいた

Outside in the distance a wildcat did growl,
城壁の遠く彼方で山猫がのどの奥を鳴らした

Two riders were approaching, the wind began to howl.
二人の馬乗りが近づき 風がうなり始めた。


歌詞の意味については多種多様の解釈があるようです。
こちらの解説も。
wikipedia

2014/01/19

あちゃー!

ボクの青春ギター、YAMAHA L-5。
不注意でスタンドごと思いっきり倒してしまった。
何事もなけりゃいいと思いつつ手にとって確認してみると、

あれ?


あれれ?

なんか変。


バック材のネックの付け根部分がペコペコする。

これ、剥がれってっぺよ。

高校1年と2年の夏、バイトで貯めた金で買った原点ギターなのに。


ショックから始まる2014年。

2014/01/13

今年の目標

「週休二日」
だいたいこのご時勢にだよ、365日休みなしで残業代もろくに無しでやってられっかっつーの。
いい加減にしてくれよって今年こそ思うわけ。
そりゃ、いままで黙ってたオイラも悪かったかも知んないよ。
でも、普通わかるだろ。
いい加減にしとかねぇとマズイってくらい。
今年こそ自覚っつーかさ。
いつまでも若いときのまんまじゃいられねえんだよってのをね。
わかって欲しいわけ。

そんなMy Liverの声が聞こえた。

あけましておめでとうございます!