2013/11/24

いったい何が、

やりたいんだろう?

自問自答だよ、毎日。
この期に及んで・・・

2013/11/17

最近、

ブルースはどうなったんだよ!


自分にカツ入れた。

2013/11/10

今、

ポールマッカートニーが日本にいるんだぜ。

2013/11/08

名曲って

何年もたってから改めて気がつくものなのかもですね。



今頃気付いんてんじゃねーよとツッコミが聞こえてきそうですが、ちあきなおみって歌うめーー!

どうしてもコロッケのイメージが強く出ちゃうんですよね。

この曲はもともと水原弘さんって方が歌っていました。
1959年発売ですから産まれてません私。

その後もいろんな人にカバーされて歌い継がれていますが、ちあきさんが一番しっくりします。
あと河口恭吾さんバージョンがちょっとジャジーで粋な感じでいいすね。
弾き語りが合いそうなんで、なんちゃってな耳コピで練習してます。
人前で出来るレベルになるかはわかりません。

2013/10/29

昔の話



昨日、「青春デンデケデケデケ」という映画を観てました。

内容は、
1960年代中頃の四国の田舎町を舞台に、ベンチャーズに憧れ、ロックバンドに情熱を燃やす高校生たちの姿を軽妙でノスタルジックに描いた青春ドラマ。
直木賞を受賞した芦原すなおの同名小説を、「転校生」「さびしんぼう」の大林宣彦監督が映画化。
1965年の春休み。四国・香川県の観音寺市。
高校入学を目前に控えた藤原竹良は、昼寝中にラジオから流れてきたベンチャーズの「パイプライン」に衝撃を受け、高校に入るや仲間を集めてロックバンドを結成する……。(TSUTAYAより)


青春と音楽は切っても切れません。

懐かしくなってアルバムを引っ張り出して、

見つけました。


こんなもん誰も見たくないでしょうが。

これはたしか高校の文化祭だったかな?
ギターがすごいですね。
左から、ギブソンJ200のコピーモデル、ヤマハのFGっぽい、ギブソンDOVEのコピーモデル。
ボクのギターはJ200のコピーモデルだけど友人が弾いてて、ボクが弾いてる偽DOVEは誰のだったんだろう?

このときの演奏曲は確かボブ・ディランの「女の如く」「フォーエバー ヤング」と、あともう一曲は忘れた。
憶えているのはエンディングでハーモニカ吹くの忘れてそこだけやり直したこと。
それがかえって印象に残ったらしく、ハーモニカマンとしてちょっとだけ女の子にもてたこと。

ピークだな。

2013/10/19

ポジティブ

サザン&山下達郎の練習始めました。
来月やります。

歯、治りました!


2013/10/08

あぁ


歯が痛いと人生さえも投げやりになるんだよ。